東京都女性経営者会員登録はこちら

Follow us

  • Facebook

レポート

第7回 NEW CONFERENCE
女性経営者等の活躍に向けた会議 ~女性社長が動かす東京の未来~

全体レポート
かつて越えられなかった壁は、今や“大きな扉”
そして女性たちは、扉の先へ颯爽と進んでいく

東京都主催、女性経営者の活躍を応援する「NEW CONFERENCE」。第7回は2024年11月25日(月)にリアルイベント+ライブ配信(オンライン)で開催されました。

開会に先立ち、株式会社 morich代表取締役All Rounder Agentの森本千賀子氏が「今ある女性経営者の課題」を解説。女性経営者を後押しする機運があるなかで、女性の開業者数が極めて少ないことに触れ、「社会的・文化的な固定概念の壁」「男性中心の資金調達マーケットや起業家コミュニティ」「ロールモデル不足」といった課題を列挙しました。これを解決すべく「社会的な仕組みの構築」「ロールモデルによるメンタリング」などが提言され、「自身の可能性を信じて挑戦すること、それを恐れないマインドセットが重要」「かつて越えられなかった壁が、今は大きな扉になって解放されている」とエールが送られました。

続いて、小池百合子都知事からもエールが。世界が大きく変わる今こそ、むしろチャンスではと問いかけ、森本氏が語った“扉”を引き合いに「自分たちで壁をつくるのではなく、扉として開けていく」ことがN E W CONFERENCEの意義だと訴えます。Tokyo Innovation Baseなどの都の取組も紹介し「女性の活躍の輪を広げることで、社会全体で女性が輝ける」と期待の声を寄せました。

KonMari Media Inc. CVOで片づけコンサルタントの近藤麻理恵氏と、夫でKonMari Media Inc. CEO / Takumi Inc.プロデューサーの川原卓巳氏による基調講演のテーマは「こんまり流ときめく人生を叶える仕事術」。“ときめき”による片づけ術は、自身の判断基準が明確になり決断力が養われ、仕事にもその力が還元されると言います。また、夫婦でありビジネスパートナーでもある2人の仕事と家事のマネジメント術なども披露されました。

株式会社ポーラ 前代表取締役社長の及川美紀氏が登壇した基調講演は、「DE&Iから『個性の活躍』への扉」と題し、ポーラのDE&Iの取組について解説。「会社の業績や成果が誰かの犠牲や我慢の上にあってはいけない」「ポーラはすべての人の可能性を高める個性の活躍を目指す」とし、「社会の永続的な幸福を実現するために、同じ志を持つ仲間と互いをエンパワーして、小さなさざ波を大きな渦にしていきたい」と語りました。

次は、女性リーダーたちによるトークショーです。テーマは、「新たな環境に対応し、ビジネスを成長させる経営戦略とは」。登壇者は株式会社 HASUNA Founder & CEOで武蔵野大学アントレプレナーシップ学部教授の白木夏子氏、株式会社 Mahalo代表取締役の松井裕香氏、株式会社 EventHub代表取締役CEOの山本理恵氏、早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター招聘研究員の二宮朋子氏です。サステナビリティ領域でのビジネス、コロナ禍における経営判断の難しさ、女性活躍のロールモデルといった話題が熱く語られました。

5テーマが同時開催・配信される分科会では、「グローバルでビジネスを展開する」「『プロダクト作り』『組織作り』『販路拡大』に、テクノロジーをどう活用するか」「事業承継後に変えたもの、変えなかったもの」「事例に学ぶ資金調達の実践的アプローチ」「成長を加速させる組織作りとは」の各テーマで、さまざまな話題が飛び交いました。

現地参加者によるネットワーキングの後は、2024年度で5回目となる「東京女性経営者アワード」の表彰式が行われました。3年連続で業績を伸ばした経営手腕を表彰する「継続成長部門」では、アガサ株式会社代表取締役社長の鎌倉千恵美氏が受賞。医療分野の「世界で発売される新薬の7割が日本では承認されず使えない」という課題を訴え、「1日も早く患者さんに薬を届けられるよう尽力してまいります」と宣言しました。

10年以上企業を先導してきた経営力を表彰する「持続経営部門」では、株式会社ランクアップ代表取締役の岩崎裕美子氏が受賞。岩崎氏は「自分が絶対に諦めたくなかった『女性が一生活躍する会社』を作れた」と喜びもひとしおです。

審査委員長を務めた日本女子大学教授現代女性キャリア研究所所長の永井暁子氏は、応募内容が例年に増してバラエティに富んでいたと述べ、 「このような取組が他の企業にも伝わっていくと、日本社会も大きく変わるのではないか」と総評しました。

続いては、登壇者が議論してまとめ上げた「東京都への政策提言」です。女性経営者の成長へ向けた支援の充実、環境整備、気運醸成、情報発信など4つの提言が発表されました。

最後に、一人ひとりが積極的なリーダーシップや能力を持って行動すること、一人ひとりが能力を最大限発揮できる環境づくりなどの取組をまとめた「N E W CONFERENCE東京宣言」を採択。小池都知事も本日の総括として「覚悟を持って取り組めば、変わる。私はそう確信しています」と力強く述べました。

開催日時 2024年11月25日(月)13:00-18:10
会場 【リアルイベント】
東京国際フォーラムB5・G502・G504・G505・G510(東京都千代田区丸の内3丁目5−1)
【ライブ配信(オンライン)】
ZoomとYouTubeによるライブ配信
対象 企業・団体の代表者、経営者層、個人事業主など(男女不問)
東京都女性経営者会員登録はこちら

Follow us

  • Facebook