レポート
2024年7月から11月にかけて、通年型セミナー(基礎コース)を実施しました。
このセミナーは、東京都内で事業を営む起業初期の女性経営者を主な対象とし、「持続可能な事業づくり」に必要な基礎的知識と実践的ノウハウを体系的に学べる全8回のプログラムです。2023年度から新たにスタートした本コースは、女性経営者のステージに応じた成長支援の一環として、多くの反響をいただいています。
今年度も「経営の基礎力を養う」ことを目的に、「経営者に求められる基礎知識」を皮切りに、「営業計画」「マーケティング」「資金調達」「人材マネジメント」など、事業運営に欠かせないテーマについて、第一線で活躍する実務家講師による講義を通じて学んでいただきました。
持続可能な事業を作るためには、経営者にどのような知識とスキルが必要か、当コースでは何を学べるのか、をお伝えします。また、受講者紹介など含め同期生の結束を図ります。
日時:2024年7月2日(火)15:00-17:00
(一般社団法人WE association 理事 / 株式会社A&CO代表取締役社長)
ビジネスアイデアは事業の未来を決定する重要な要素です。持続可能なビジネスアイデアの見つけ方とブラッシュアップの方法を学びます。
日時:2024年7月12日(金)14:00-16:00
(株式会社クロスリンク 代表取締役)
営業活動を計画的に進めることは、限られたリソースを効率的に投資して最大の成果を出すための近道です。計画の策定方法と実践方法を学びます。
日時:2024年7月24日(水)14:00-16:00
(株式会社Surpass 代表取締役社長)
「ブランド」「マーケティング」はどちらもよく耳にする言葉ですが、実際の構築方法や推進方法を意外と知らないかもしれません。それぞれのアプローチと実施方法を学びます。
日時:2024年8月21日(水)14:00-16:00
(東京都市大学 都市生活学部 准教授 / 東京都市大学 大学院環境情報学研究科 准教授)
経営者が経理や財務の知識を持つことは、持続可能な事業を構築するために欠かせない要素の一つです。「ファイナンス」と「アカウンティング」についてそれぞれ学びます。
日時:2024年9月10日(火)14:00-16:00
(株式会社サイバー・バズ 取締役 / アディッシュ株式会社 監査役 / 公認会計士)
組織と人事の設計は、効率的な組織運営と従業員の満足度向上を実現するために重要です。考え方と設計のステップ、運用方法を学びます。
日時:2024年10月1日(火)14:00-16:00
(株式会社Waris 共同代表)
初期のアイデアや製品がうまくいかない場合、柔軟性を持って新たなアイデアやビジョンに切り替えることも必要です。新しい市場の見つけ方を学びます。
日時:2024年10月23日(水)14:00-16:00
(株式会社ソーシャルサービス 代表取締役社長)
「持続可能な事業」を築くためには「ヒト・モノ・カネ」に関する知識とノウハウが必要とされます。7回の講座を振り返りながら、コース全体を総括します。
日時:2024年11月15日(金)14:00-16:00
(株式会社morich
代表取締役 All Rounder Agent)
(一般社団法人WE association 理事 / 株式会社A&CO代表取締役社長)
講師陣による実体験に基づいた講義は、受講生にとって自身の経営を振り返る貴重な機会となり、それぞれの事業に新たな視点を取り入れるヒントとなっていたようです。
また、講義では一方通行の学びだけでなく、受講者同士が意見交換を行ったり、互いの課題に対する気付きを共有したりと、双方向での学びの場も大切にされました。
今回のセミナーでは、最終回をオンラインではなくリアルな会場で開催しました。これにより、これまでオンラインで交流を重ねてきた受講生同士が、直接顔を合わせて交流する貴重な機会が生まれました。
会場では、それぞれの取り組みやビジネスの話に花が咲き、同じ立場で頑張る仲間とのつながりが一層深まる場となりました。
これまでオンラインで築かれてきた信頼関係が、リアルの出会いによってさらに強まり、参加者からは「ようやく直接会えた嬉しさがあった」「これからもつながっていけそう」といった声も多く聞かれました。
ネットワーキングの場は、単なる交流にとどまらず、今後のビジネスの可能性を広げる出発点としても機能しています。
以下に皆さまから寄せられたコメントをご紹介します。
このコースでの学びや受講者同士のつながりを大切に、今後も刺激し合って、経営者としてスケールアップされることを願っております。益々のご活躍をお祈りいたします!