ENTRYお申込み
たくさんのお申込み、ありがとうございました!
お申し込みは終了いたしました。
当日イベントの様子が東京都ホームページ(http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp)にて配信されます
東京都が新たに「女性経営者」に向けたカンファレンスを開催します。
東京都をより良くしていくために、様々な組織の女性代表、リーダー等が集い、自分たちのビジネスの知恵を分かち合い、さらに飛躍させ、社会全体の成長に貢献していくために議論をしていきます。
組織代表と一言でいっても、起業家もいれば、2代目3代目という家業を営む代表も、あるいは、社内外から選ばれ昇進して社長をしている人もいるでしょう。NPO、NGOなどの組織を代表して社会課題に挑戦している方もいらっしゃるでしょう。あるいは、個人事業主や、フリーランサーとして自らのボスとなり、専門特化した業務で力を発揮している人もいるでしょう。そして年齢も、10代から80代まで、国籍も様々であるはずです。
多様な女性代表たちが考えるこれからの東京や社会・環境の未来像、
ビジネスモデルの新たなる形や事業拡大への課題、
働き方の在り方の変容などについて
講演やパネルディスカッションで
ビジネスのヒントや知識を獲得できるだけでなく、
ネットワーキングもできる会議となります。
「ダイバーシティ」を鍵としながら、
充実した学びとエネルギーの時間となる本カンファレンス。
東京を良くしていきたい、日本を良くしていきたい、そして、女性による経営を成長させたいという皆様のご参加をお待ちしております!
13:00 | オープニング |
---|---|
主催者挨拶/来賓者紹介
|
|
基調講演1 ウーマノミクスという言葉を作り、女性のビジネス参画が、どのような経済効果があるのかを長年研究し発表してきたキャシー・松井氏が、本カンフェンス第1回目にふさわしく、ウーマノミクスの効果と促進のための支援案など、データを活用してお話しします。ESG投資が注目され、新しい企業価値が求められる社会で女性経営者がどんな役割を果たせるのか。また、女性起業家や経営者の活躍をグローバル社会はどのように支援してきているのか等、金融・経済の視点から提案します。
|
|
基調講演2 ダイバーシティの本質は何か。女性活躍にとどまらないその目的を明確にし、ダイバーシティ時代に、私たち一人ひとりは、どのような志とスキルで働き、暮らしていくことが大切か。女性起業家としての豊富な経験と、日本最大級1000人が毎年参加する「国際女性ビジネス会議」を20年以上プロデュースしてきた体験、さらにダイバーシティ進度を数値化する「ダイバーシティインデックス」を発案した背景も加え、参加者一人ひとりの今後の働き方と貢献にダイバーシティ視点がどのような意味を持つのかなど、佐々木かをり氏が多様な発想とエネルギーでお届けします。
|
|
パネルディスカッション① グローバル化が進み、ITやAIの発展もあり、シェアリングエコノミーという概念も育ち、多様な価値観を受け入れて前進する世界都市、東京。旅の目的地としての人気だけでなく、働く場所として、起業する場所として、ビジネス拡大の地として、そして暮らす場所として選ばれ続ける東京でいるためには、何が必要なのでしょう。また、人生100年時代、私たちの未来の毎日はどう変化していくのでしょう。さらに、女性経営者たちは、東京の未来づくりに、どんな役割を果たしていくのでしょう。女性が見るグローバル都市TOKYOの未来を考えていきます。 |
|
パネルディスカッション② 株式会社やNPOなど、様々な形でアイディアを実現させ、起業する女性は増えてきたが、女性が経営する組織の規模の拡大や経済的成長はまだ多く見ることがありません。女性経営者がより経済的にも成長させていくために、何か課題があるのでしょうか。ビジネスを成長させることで、雇用も生み、社会貢献も、自らの生活環境も高めていく。「企業の成長」の課題とソリューションを議論します。 |
|
宣言の採択・東京都への政策提言・提言の手交・記念撮影 |
|
トークセッション 1日のカンファレンスを振り返り、また提言内容を基本に、女性経営者がこれからどのような発想で仕事に取り組むことが大切かを話します。年間200名の経営トップに指導してきている岡島悦子氏と、父親から引き継ぎ経営する諏訪貴子氏の2代目社長としての視点を佐々木かをり氏が進行しながら引き出し、このあとのネットワーキングパーティへのエネルギーに、そして次年度のカンファレンスに向けての具体的な行動につながるアイディアをお話しします。 |
|
ネットワーキング/ドリンク・軽食有 |
|
19:30 | 終了予定 |
総合司会
2019.01.21NEWS | 参加お申込を締め切りました |
---|---|
2019.01.11NEWS | 託児室利用のお申込は締め切りました |
2018.11.30NEWS | 小池百合子都知事の会見で本会議が発表されました。 |
キャシー・松井
ゴールドマン・サックス証券会社 副会長
佐々木 かをり
株式会社イー・ウーマン代表取締役社長
株式会社ユニカル インターナショナル 代表取締役社長
小島 慶子
エッセイスト
東京大学大学院情報学環客員研究員き
小林 りん
ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン代表理事
有森 裕子
株式会社アニモ・ミュージアム 代表取締役社長
クリスティン・エドマン
LVMHファッション・グループ・ジャパン株式会社
ジバンシィ ジャパン プレジデント&CEO
大江 麻理子
株式会社テレビ東京 報道局 『WBS』キャスター
米良 はるか
READYFOR株式会社 代表取締役CEO
秋山 咲恵
株式会社サキコーポレーション ファウンダー
山田 メユミ
株式会社アイスタイル 取締役
株式会社ISパートナーズ 代表取締役
石黒 不二代
ネットイヤーグループ株式会社
代表取締役社長 兼 CEO
諏訪 貴子
ダイヤ精機株式会社 代表取締役
岡島 悦子
株式会社プロノバ 代表取締役社長
国谷 裕子
東京藝術大学理事
藤沢 久美
シンクタンク・ソフィアバンク代表
張 晞(ちょうし)
株式会社悠遊ワールド 代表取締役社長
メラニー・ブロック
株式会社Melanie Brock Advisory 代表
たくさんのお申込み、ありがとうございました!
お申し込みは終了いたしました。
託児室利用のお申込は締め切りました
必須項目です
会場
神田明神ホールサイトはこちら
〒101-0021
東京都千代田区外神田2-16-2
神田明神文化交流館2F
電車でお越しの方
※ 駐車場の用意はございませんので、ご注意ください。
ご協力のお願い
当日は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会で使用する約5000個の金・銀・銅メダルを、全国各地から集めたリサイクル金属で製作する国民参加型のプロジェクト「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」として、携帯電話・スマートフォンを回収するボックスを受付付近に設置します。
ぜひ、ご家庭で不要になった携帯電話等をお持ちください。ご協力よろしくお願いいたします。
【注意事項】
【注意事項】
個人情報の取扱いについて
申込み内容および窓口にお問い合わせいただいた情報は、東京都個人情報の保護に関する条例及び株式会社イー・ウーマンの個人情報保護規程に基づいて取り扱われます。皆様の個人情報を皆様の同意なしに業務委託先以外の第三者に開示・提供することはございません(法令等により開示を求められた場合を除く)。プライバシー・ポリシーはこちらをご覧ください。